ログイン    

メインメニュー
御嵩小の教育

6年生を送る会 

2月27日(木)6年生を送る会を行いました。これまで、なかよし班で活動した6年生に感謝の気持ちを伝えメッセージをプレゼントしました。また、御嵩小学校の3つの宝物(伝統)を在校生が引き継ぎました。これからも、全校で御嵩小学校の宝物を大切にしていきます。6年生のみなさん、ありがとうございました。

PTA授業参観

2月19日(水)今年度4回目のPTA授業参観がありました。1年間の取組の発表や、グループで学習を進めていく姿、タブレットを使用した学習などを見ていただきました。学校運営協議会の皆様にも参観していただきました。ご来校いただきありがとうございました。

分団班長会 ~分団旗指導~

2月18日(火)昼休みに、新しく分団長と副分団長になった児童たちに、可児郡交通安全指導員の斉藤さんから、分団旗の正しい使い方を教えていただきました。新しい分団長を中心として、周りをよく見て注意しながら、安全に登校できるようにみんなで協力していきます。

雛段飾り

2月13日(木)御嵩町の民生委員さんを中心としたボランティアのみな様が、児童玄関に今年度も見事な雛段飾りを設置してくださいました。子どもたちは、足を止めて眺めています。春がだんだん近づいている感じがします。ご支援いただきありがとうございました。

ほのぼのタイム(ぞうのみみ様)

2月10日(月)ぞうのみみ様による、ほのぼのタイム(本の読み聞かせ)が昼休みにありました。ほのぼのタイムがある日の給食時間には、全校放送による、本の読み聞かせもしていただいています。いつもありがとうございます。

5年生 福祉学習 アイマスク体験

2月6日(木)御嵩町社会福祉協議会から3名の講師をお招きし、福祉学習で、アイマスクと白状を持つ体験を行いました。アイマスクをすると、どこに何があるかわからず、とても不安になり、視覚障がい者の気持ちを体感しました。また、介助者は、階段や曲がり角などで声をかけ、誘導することで、相手が安心できることを学びました。

4・5・6年生 お弁当の日 

2月3日(月)今日は、PTA健康安全委員会事業の「お弁当の日」でした。自分でウインナーを焼いたり、たまご焼きをつくたり、お米をといだり、おにぎりにのりを巻いたり、お弁当にいれるおかずを自分で決めたりなど、弁当づくりに何か一つ挑戦しました。自分が関わったお弁当は、よりおいしかったです。ご協力いただきありがとうございました。


携帯用アドレス

御嵩小ニュースは

携帯でも見られます。

御嵩小ニュース(月別)
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme Designed by OCEAN-NET
Warning [PHP]: Parameter 1 to StdCache_Initialize::setForModule() expected to be a reference, value given in file core/XCube_Delegate.class.php line 356