6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。緊張しながらも校長先生から卒業証書を受け取る姿、学校生活の思い出と感謝の思いを込めた「別れの言葉」、そして合唱する姿は、大変素晴らしい姿でした。中学校でも仲間とともに学ぶ楽しさをたくさん感じながら、いろいろなことに挑戦してください。応援しています。
![]() |
ログイン |
メインメニュー
御嵩小の教育
|
御嵩小ニュース
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。緊張しながらも校長先生から卒業証書を受け取る姿、学校生活の思い出と感謝の思いを込めた「別れの言葉」、そして合唱する姿は、大変素晴らしい姿でした。中学校でも仲間とともに学ぶ楽しさをたくさん感じながら、いろいろなことに挑戦してください。応援しています。
明日の卒業式に向けて、4・5年生の皆さんが会場準備や校内の掃除をしてくれました。卒業する6年生のために一生懸命に取り組んでくれました。明日は、素敵な卒業式になると思います。ありがとう。
6年生が、3月6日から御嵩小の伝統である「あいさつの大切さ」を全校に伝えるために、あいさつ活動を行っています。そして、今週からは5年生も加わり、登校してくる児童に元気なあいさつをしています。
3月1日、6年生を送る会がありました。5年生がプレゼントのメダルやプログラムなどの準備をして、司会進行を見事に努めてくれました。御嵩小の伝統をしっかり引き継ぎ、4月から最高学年として頑張ってくれると思います。6年生の皆さん、ありがとうございました。
児童玄関と職員玄関で綺麗なお花が出迎えてくれます。地域の方がお雛様を飾ってくださったので、児童玄関のお花がより一層お雛さまを引き立ててくれています。
分団の新班長と新副班長は、交通安全指導員の斉藤さんから分団旗の動かし方を教えていただきました。
横田博美先生に来ていただいて、ダンスを教えていただきました。音楽に合わせて色々な動きを覚えて、とても楽しそうに笑顔で踊っていた子供たちです。
今年度最後のなかよし班あそびを行いました。来年度の御嵩小学校のリーダーとなる5年生が司会進行をしてくれました。緊張しながらもゲームの説明をしたり、やさしく声をかけてくれたりと素敵な姿がたくさんみられました。
スマイル委員会が児童玄関に立ち、あいさつ運動をしてくれました。“さきがけあいさつ”をした児童にカードを渡してくれました。「おはようございます」と元気な声と笑顔がいっぱいの気持ちの良い朝です。
2月16日、歯科衛生士の方にブラッシング指導をしていただきました。自分の口の中の状態を知り、口の健康を守るために何をするべきなのかを教えていただきました。 |
携帯用アドレス
御嵩小ニュースは 携帯でも見られます。 御嵩小ニュース(月別)
|
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project Theme Designed by OCEAN-NET |