6月28日、第2回目のクラブ活動を行いました。地域の方に講師として来ていただいて、いろいろ教えていただきました。自分の興味のある活動に、楽しみながら取り組む姿がみられました。
ログイン |
メインメニュー
御嵩小の教育
|
御嵩小ニュース
6月28日、第2回目のクラブ活動を行いました。地域の方に講師として来ていただいて、いろいろ教えていただきました。自分の興味のある活動に、楽しみながら取り組む姿がみられました。
6月23日、めぐみの農協可児営農センターの方に来ていただいて、畑に大豆の苗を植えました。初めに、ワークスペースで植え方の話を聞いた後、畑に移動して、ポットからやさしく苗を出して植えました。大きく成長するのが楽しみです。
歯科衛生士の方に来ていただいて、ブラッシング指導を行いました。学年に応じた内容で、毎日の歯みがきの大切さを教えていただきました。
6月17日、4年生はカワゲラウォッチングに出かけました。可児川にはどんな生き物がいるのかを、一生懸命に見つけていた子供たちでした。
6月8日、社会福祉協議会の方に来ていただいて、白杖とアイマスクの体験を行いました。二人ペアになって、階段の上り下りと障害物を避けながら歩きました。見えないことの不安は、ペアの友達に声を掛けてもらうこと、リードして歩いてもらうことが安心につながりました。
6月6日、第1回のなかよし遊びを行い、6年生が司会進行をしました。第1回目なので、まずは自己紹介。みんなの前で話をするのが恥ずかしい低学年の子には、やさしく寄り添って言葉掛けをする姿がありました。さすが、6年生ですね。
6月2日、地域の畑名人さんに来ていただいて、苗の植え方を教えていただきました。根っこの部分をやさしく土の中入れて、茎や葉っぱの下に藁を敷きました。秋に収穫するのが楽しみです。 |
携帯用アドレス
御嵩小ニュースは 携帯でも見られます。 御嵩小ニュース(月別)
|
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project Theme Designed by OCEAN-NET |