2月に入りました。今日のメニューは、ちらし寿司でした。30日は、黒米ご飯・みたけ味噌の味噌汁・みたけ野菜のごまあえ・豚肉と大豆のかりんあげ・岐阜のみかんゼリー。給食週間のしめくくりは、ふるさと御嵩と岐阜の味でした。
4年生・6年生の大縄大会を行いました。各学級、新記録が続出でした。4年生は672回で3組、6年生は825回で1組が優勝しました。心をつないで、よく頑張りました。
今日の給食は、しろかぶのボルシチ・鮭のマリネ・ポテトサラダにリンゴです。絵本「大きなかぶ」にちなんで、しろかぶがロシア料理になっています。
外気温は-4℃、寒い朝です。1・2年と7くみの教室では、ぞうのみみの皆さんに、読み聞かせをしていただきました。心が温かくなりました。ありがとうございました。
学校給食週間、3日目のテーマは「いい歯におすすめの献立」でした。カルシウムたっぷりの「みそクリームシチュー」や、よくかんで食べる「あげゴボウ」など、丈夫な歯や骨を作るためのメニューでした。
今日は、サワラの照り焼きにかわり味噌汁。調理員さんのおすすめメニューです。いつもおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。
3年生と同じく、5年生も大縄大会を行いました。優勝は、658回の3組でした。さすが高学年という、スピードと声でした。
3年生の大縄大会を行いました。どのチームも記録更新を目指して一生懸命頑張りました。優勝は、548回の1組でした。
今日の給食はミネストローネ、クロワッサン、鶏肉のバーベキューソースにプリン。共和中のリクエスト献立です。先週末は、ひじきご飯に、ちくわの磯辺揚げでした。今週は、学校給食週間です。「食べ物の大切さ」について考える機会にしたいと思います。
今日1月22日は、1982年からスタートした全国一斉「カレーの日(学校給食)」。もちろん今日の給食はカレーライス。昨日は、きつねうどんに五平餅、プリン。どちらも、子どもたちが大好きなメニューでした。ごちそうさまでした。
御嵩小ニュースは
携帯でも見られます。