5月27日、社会福祉協議会の方をお招きして、高齢者体験と車いす体験を行いました。
![]() |
ログイン |
メインメニュー
御嵩小の教育
|
御嵩小ニュース
5月27日、社会福祉協議会の方をお招きして、高齢者体験と車いす体験を行いました。
2年生は、クラスごとで御嵩町内の町探検に出かけました。中山道みたけ館や郵便局、バス停、駅、電車、いろいろなお店も発見することができました。
6年生は、多治見税務署の方に来ていただいて、税金について学習しました。DVDを見て、税金のある生活とない生活のどちらが良いのかを考えました。どうして税金が必要なのか、理由を考えて発言する姿がありました。また、1億円の重さをアタッシュケースを持って体感することもできました。
5月24日、社会福祉協議会の方を講師としてお招きし、車いすや高齢者体験を行いました。車いすの操作の仕方を聞いた後、スラロームやスロープ、段差を友だちが乗った車いすを相手を気遣いながら、とても慎重に動かしていました。また、重りやゴーグルをつけた状態で歩いたり、文字を書いたりしました。いつもと違い、ゆっくりとした動きになり、動きにくさを体感することができました。
5年生は、御嵩町社会福祉協議会の方に来ていただいて、福祉とは何かについて分かりやすく教えていただきました。今後、車いすや白杖などの体験をしていきます。
今月のお花は、「テマリシモツケ、小菊、カンパニュラ」です。正面だけでなく、どこから見ても違った表情を見せてくれる『多面性のかたち』です。玄関でお花が出迎えてくれると心が和みます。 今年度も「ぞうみみ」の方に来ていただいて、絵本の読み聞かせをしていただきます。5月9日の給食の時間、「胎内記憶図鑑」という絵本を読んでいただき、お話に聞き入っていた子供たちでした。ご家庭でも読んでみてくださいね。 |
携帯用アドレス
御嵩小ニュースは 携帯でも見られます。 御嵩小ニュース(月別)
|
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project Theme Designed by OCEAN-NET |