12月24日、2学期の終業式を行いました。校長室からオンラインで行い、それぞれの教室で映像を見ながら校長先生の話を聞きました。その後、2年生と4年生の学年代表から2学期に頑張ったことなどを話してもらいました。明日から冬休みが始まりますが、規則正しい生活を送りながら、楽しい年末年始をお過ごしください。3学期の始業式に笑顔いっぱい元気いっぱいな皆さんに会えるのを楽しみしています。
![]() |
ログイン |
メインメニュー
御嵩小の教育
|
御嵩小ニュース
12月24日、2学期の終業式を行いました。校長室からオンラインで行い、それぞれの教室で映像を見ながら校長先生の話を聞きました。その後、2年生と4年生の学年代表から2学期に頑張ったことなどを話してもらいました。明日から冬休みが始まりますが、規則正しい生活を送りながら、楽しい年末年始をお過ごしください。3学期の始業式に笑顔いっぱい元気いっぱいな皆さんに会えるのを楽しみしています。
12月21日、2年生が生活科で動くおもちゃを作り、1年生を招待して遊んでもらいました。1年生にやり方やルールを説明している姿、カードに点数を書いたりスタンプを押したりしている姿…頼もしいお兄さんお姉さんでしたよ。
12月21日、JAの方に来ていただいて7月に植えた大豆を収穫しました。説明を聞きながら、根元から抜いた後、根っこや葉っぱを取ってさやだけにしました。今は湿っている状態なので、ワークスペースで乾かしてからさやから大豆を取り出します。
12月16日の昼休み、7組で育てて収穫したさつまいもを先生方に販売しました。たくさんの先生方に来ていただいて大喜びの子供。 一人一人自分の役割をしっかり行うことできました。
12月14日(火)、横田博美先生に来ていただいて思いっきり体を動かして表現しました。音楽に合わせて、自然に体が動いていた子供たち。笑顔いっぱい踊り、とても楽しそうでした。
12月13日(月)、「御嵩町笑顔作りこどもサミット」が行われました。小中学校6校の代表者がリモートで集まり、今年度どんなことを行ったのかを交流し、小学校と中学校に分かれて来年度の笑顔作り宣言を考えました。自分たちの意見を積極的に伝えることができました。
12月10日、保健師さんに来ていただいて保健指導(喫煙防止について)をしていただきました。喫煙したらどうなるのか、肺の写真を見たり、色々な話を聞いたりしながら学ぶことができました。
12月10日、PTA家庭教育学級では、新年に向けての『しめ縄飾り作り』を行いました、色とりどりの花をつけて素敵な『花しめ縄』が出来上がりました。久しぶりに集まることができて、とても楽しい時間を過ごすことができました。
12月8日、6年生は関ケ原古戦場記念館と古戦場周辺の見学に行ってきました。社会の授業で学習したことを実際に見て、触れることで歴史を身近に感じることができたと思います。実体験が子供たちの興味をさらに広げることができました。
12月7日、保健師さんに来ていただいて保健指導(アルコールについて)をしていただきました。飲酒したらどうなるのか、アルコール依存症とは何かなどの話を真剣に聞く姿がみられました。 |
携帯用アドレス
御嵩小ニュースは 携帯でも見られます。 御嵩小ニュース(月別)
|
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project Theme Designed by OCEAN-NET |