午前登校日4日間を通し、登下校時の子どもたちを多くの皆様が見守ってくださいました。久しぶりの学校生活に嬉しさを隠し切れない子どもたちは、笑顔、笑顔、笑顔・・・ でも、登下校中は安全のため、集中力を欠いてはいけません。サポートしようという温かい御心で、多くの方が助けてくださいました。家から学校へ、学校から家へ付き添ってくださる保護者の皆様。通学路の要所に立ち、声をかけてくださる地域の皆様。全ての方が御嵩小のえがお応援隊です。ありがとうございました。6月もしばらく分散登校が続きます。引き続き見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。
御嵩小ニュース
今日は、B分団(御嵩地区中心)の分散登校日初日でした。児童玄関では、1年生の子が靴をどこに入れたらいいのか困っていると、さっと傍に寄って一緒に探してあげる高学年がいて、いつもの御嵩小の心温かい雰囲気が戻ってきたようでした。子どもたちは、久しぶりに友達や先生方に出会えて、どこの教室も笑顔いっぱいでした。担任の先生と一人一人がお話をしている時間、教室では自分の課題に向かってじっくりと取り組む姿がたくさん見られました。これも長いお休みの間、ご家庭の中で、自分で学習に粘り強く取り組んできた成果の表れだと思います。保護者の皆様、これまでの家庭学習のサポートを本当にありがとうございます。明日は、A分団(中地区中心)の事前登校日2日目。ご家庭でも検温、手洗いなどコロナ対策の意識を持続していくようご協力をお願いします。
待ちに待った登校日でした。その気持ちはもちろん、子どもたちも私たち職員もでした。登校からやや緊張した様子のA分団でしたが、どの分団も静かで、全員がマスクを着用して登校できていました。保護者の皆様やいろいろな場所で見守って下さった地域に皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます。
ワークスペースでは、検温カードの提出や手洗いなどを静かにきちんと行って、久しぶりの教室へ!1年生では、各担任がカバンの片付け方、トイレの使い方などを丁寧に教えていました。今日は、担任が子ども一人一人から休業中の様子をじっくりと聞く日。担任と子どもとが顔を合わせて話ができ(もちろん少し距離を置いてですが)、お互いに「安心」することができたことと思います。明日はB分団の登校日です。元気に、安全に登校しましょう。